料金プラン お申込みの流れ 本人確認について よくある質問 アクセス

電話代行大阪TOP > よくある質問
 
■よくある質問■
よくある質問●転送電話コースは、こちら↓

よくある質問●専用電話コースは、こちら↓

よくある質問●逆転送電話コースは、こちら↓

よくある質問●住所貸しコースは、こちら↓

よくある質問●私書箱コースは、こちら↓

よくある質問●申込み方法、料金、支払い、解約について↓

 
●転送電話コース (よくある質問)
  1. 転送電話応対サービスとは、どんなサービスですか?

  2. 転送電話は、どのように転送するのですか?

  3. 何時から何時まで電話代行していただけますか?

  4. 日曜や祝日も電話応対をしてくれますか?

  5. 転送電話応対コースの利用料金はいくらですか?

  6. 転送にかかる電話料金は誰の負担になるのですか?

  7. NTTでない電話会社と契約しているのですが、転送は可能ですか?

  8. 自分の携帯にかかってくる電話をそちらに転送して、電話代行してもらうことは可能ですか?

  9. オペレーターについて教えてください。

  10. 電話回線を持っていないのですが、利用できますか?

  11. 電話代行ではどこまで対応してくれますか?

  12. 今使用している電話番号を、そのまま使用することはできますか?

  13. 電話転送切替サービスはありますか?

  14. 申込んでから、いつからこのサービスを利用できますか?

  15. 申込み時に必要なものはありますか?

  16. 保証金や解約金等はありますか?

  17. 利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?

 
1. 転送電話応対サービスとは、どんなサービスですか?
  • 事務所を留守がちで、電話を取る事務員さんがいない個人事業主様や、中小企業のお客様に、代行の電話応対事務サービスとしてお使いいただける、リーズナブルで大変便利なサービスです。
    (※電話番のパートさんをひとり雇うと、一か月最低10万円は必要となります。)

    具体的には、お客様の事務所や携帯電話にかかってくる電話を、当社へ転送して頂き、当社の電話オペレータースタッフがそのかかってきたお電話を丁寧確実に応対させて頂きます。
 
2. 転送電話は、どのように転送するのですか?
  • NTTの転送システム(ボイスワープ等)を使用いたします。手続きに関しましては、 お申込み時にご説明をさせて頂きます。

    また、ひかり電話や携帯電話からの転送も出来ますので、くわしくはフリーダイヤル0120-80-6521までお電話下さい。
 
3. 何時から何時まで電話代行していただけますか?
  • 弊社は平日(月〜金)9:00〜18:00が基本サービスの業務時間となっております。
    土曜日はオプションとして、9:00〜15:00迄、承る事ができます。
 
4. 日曜や祝日も電話応対をしてくれますか?
  • 申し訳ございません。当社の転送電話応対サービスは平日(月〜金)9時〜18時まで。
    オプション利用で平日19時まで。
    土曜日は9時〜15時までとなっております。

    日曜祝日は現在サービスを行っておりません
 
5. 転送電話応対コースの利用料金はいくらですか?
  • 1ヶ月の基本料金はライトプランが4,500円(税別)、スタンダードプランが7,000円(税別)、バリュープランが9,500円(税別)となっております。

    2ヵ月目以降は、一ヶ月ごとの契約更新となります。

    また、2ヵ月目以降からはいつでも解約することが出来ます。
    つまり、1ヶ月のみの短期利用も可能です。

    その他、6ヶ月、12ヶ月のお得な長期割引プランもございます。
 
6. 転送にかかる電話料金は誰の負担になるのですか?
  • 電話料金に関しましては、すべてお客様負担となります。
    転送電話応対コースの基本サービス料金には、NTT等に支払う電話基本料金・転送費用等は含まれておりません。
 
7. NTTでない電話会社と契約しているのですが、転送は可能ですか?
  • はい、可能です。
    NTT以外の電話会社からの転送電話もお受けしております。くわしくはお電話でご説明させて頂きますので、フリーダイヤル0120-80-6521までお電話下さい。
 
8. 自分の携帯にかかってくる電話をそちらに転送して、電話代行してもらうことは可能ですか?
  • はい、可能です。
    転送(ボイスワープ)の方法は、各種携帯電話会社のホームページで操作方法の解説がありますが、分からない場合は、弊社までお電話下さい。ご説明させて頂きます。
 
9. オペレーターについて教えてください。
  • 弊社では、1社3人体制で承っております。
    どのオペレーターも、丁寧確実に電話応対するように教育されたプロのオペレーターですので、安心してお申込み下さい。


    「1社専属のオペレターサービスはありますか?」とのご質問も頂きますが、現在1名専属での応対はさせていただいておりません。予めご了承ください。
 
10. 電話回線を持っていないのですが、利用できますか?
 
11. 電話代行ではどこまで対応してくれますか?
  • 基本的には、お電話いただいた方の●会社名●ご担当者名●お電話番号●簡単なご用件をお預かりします。

    また、ご希望に応じて、通販の注文受付や、サークルや教室の予約受付などもオプションで対応させて頂いております。
 
12. 今使用している電話番号を、そのまま使用することはできますか?
  • そのままご使用になれます。今ご使用中の電話番号を変更することなく、ボイスワー プ等で弊社の電話回線に転送して、サービスをご利用いただけます。
 
13. 電話転送切替サービスはありますか?
  • 電話転送の開始切替をお忘れの時は、当社に暗証番号をお知らせいただけましたら、 弊社から切替操作することも可能です。日々の継続的な切替サービスにつきましては、 オプションでご用意しております。
 
14. 申込んでから、いつからこのサービスを利用できますか?
  • まず、お客様のご希望の、サービス利用開始日をお聞き致します。
    その利用開始日に合わせて、当社よりスケジュールをご説明させて頂きます。


    また、お急ぎの場合は、直接当社まで来社頂くのが確実です。
    本人確認用の必要書類をご用意頂き、来社頂ければ即日利用開始することも可能です。

    また遠方で来社頂けない場合は、
    申込み書や本人確認の必要書類を郵送やFAXで当社までお送り頂いております。その場合は、サービス利用開始まで一週間〜二週間ほどのお時間を頂いております。
 
15. 申込み時に必要なものはありますか?
  • 転送電話応対サービスを新規でご利用頂くお客様につきましては、本人確認のための身分証明書のコピーを頂いております。

    個人事業主様は下記の書類をご持参下さい(または郵送かFAX)。
    身分証明書は→運転免許証または、パスポート、住基カード、マイナンバーカード(ナンバーは伏せてコピーします)等となります。来社される場合は認め印もご持参下さい。

    法人様は下記の書類となります(持参または郵送、FAX)。
    代表者様か、ご担当者様の身分証明書(運転免許証、パスポート、住基カード等)と、会社の登記簿謄本の写し一通。
 
16. 保証金や解約金等はありますか?
  • 保証金や解約金等はありません。

    当社の転送電話応対コースは、月額の利用料のみですぐご利用頂くことができます。

    短期利用をご希望の場合も、最短一ヶ月で即解約できます。また解約にあたっての手続きは、メールまたはお電話で、「次月以降利用しません。」とお伝え頂ければ結構です。
 
17. 利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?
  • 基本的には、銀行振り込みでのお支払いをお願いしております。
    また、当社に直接お来し頂き、現金でお支払い頂くことも可能です。

    ※銀行振り込みにつきましては、振り込み手数料はお客様負担となります。予めご了承ください。

    ※6ヶ月、12ヶ月でご契約頂くと、長期割引させて頂くお得なプランもございます。



 
●専用電話コース (よくある質問)
     
  1. 専用電話応対コースとはどんなサービスですか?

  2. 専用電話応対コースは、何時から何時までしてくれるのですか?

  3. 日曜や祝日も電話応対をしてくれますか?

  4. 専用電話応対コースの利用料金はいくらですか?

  5. 専用電話応対コースに貸し住所をセットで付けることは可能ですか?

  6. 申込んでから、いつからこのサービスを利用できますか?

  7. 申込み時に必要なものはありますか?

  8. 掛かってきた電話をどのように対応してもらえるのですか?

  9. 借りる大阪06の電話番号ですが、その番号に掛かって来る電話を、自社で取ることは出来ますか?

  10. 保証金や解約金等はありますか?

  11. 専用電話回線は、最大何回線まで借りることができますか?

  12. 専用電話応対コースの利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?

  13. 専用電話応対コースで、通販の注文を受付してもらうことは可能ですか?

  14. レンタルする専用の電話番号や住所を、ホームページや名刺に記載することは出来ますか?

  15. オプションの私書箱で、現金書留を受け取ることは出来ますか?

 
1. 専用電話応対コースとはどんなサービスですか?
  • 月々に掛かる「事務所の家賃」や「人件費」などの固定費を抑えたい法人様、個人事業主様向けに、当社の固定電話回線をお貸しして、その電話に掛かって来る顧客からのお電話を当社の専用電話オペレータースタッフが応対するサービスです。

    初期の事業立ち上げの経費を出来るだけ少資金で始めたい独立起業家様や、自宅でネットショップを営んでいる方、現場仕事で日中事務所にほとんどいないリフォーム業の方など、幅広く便利にお使い頂いております。
 
2. 専用電話応対コースは、何時から何時までしてくれるのですか?
  • 平日(月〜金)の9時〜18時まで電話応対サービスを行っております。
    ※オプション利用で、平日は1時間延長で19時まで(+2000円/月)。土曜日は9時〜15時まで(+3000円/月)となっております。
 
3. 日曜や祝日も電話応対をしてくれますか?
  • 申し訳ございません。当社の電話応対サービスは平日(月〜金)9時〜18時まで。
    オプション利用で平日19時まで。
    土曜日は9時〜15時までとなっております。

    日曜祝日は現在サービスを行っておりません
 
4. 専用電話応対コースの利用料金はいくらですか?
  • 1ヶ月の基本料金は9,500円(税別)となっております。初回のみ最低2ヶ月の利用をお願いしております。

    3ヵ月目以降は、一ヶ月ごとの契約更新となります。

    また、3ヵ月目以降からはいつでも解約することが出来ます。
    つまり、2ヶ月のみの短期利用も可能です。

    その他、6ヶ月、12ヶ月のお得な長期割引プランもございます。
 
5. 専用電話応対コースに貸し住所をセットで付けることは可能ですか?
  • はい可能です。
    通常法人様向けの住所貸しサービスは月額3,000円ですが、
    専用電話コースとセットであれば500円引きの2,500円となります。
 
6. 申込んでから、いつからこのサービスを利用できますか?
  • お問合せを頂きましたら、お客様のサービス利用開始予定日をお聞き致します。
    お急ぎの場合は、直接当社まで来社頂くのが確実です。本人確認用の必要書類をご用意頂き、来社頂ければ即日利用開始することも可能です。

    また遠方で来社頂けない場合は、
    申込み書や本人確認の必要書類を郵送やFAXで当社までお送り頂いております。その場合は、サービス利用開始まで一週間〜二週間ほどのお時間を頂いております。
 
7. 申込み時に必要なものはありますか?
  • 専用電話応対サービスを新規でご利用頂くお客様につきましては、本人確認のための身分証明書のコピーを頂いております。

    個人事業主様は下記の書類をご持参下さい(または郵送かFAX)。
    身分証明書は→運転免許証または、パスポート、住基カード、マイナンバーカード(ナンバーは伏せてコピーします)等となります。来社される場合は認め印もご持参下さい。

    法人様は下記の書類となります(持参または郵送、FAX)。
    代表者様か、ご担当者様の身分証明書(運転免許証、パスポート、住基カード等)と、会社の登記簿謄本の写し一通

 
8. 掛かってきた電話をどのように対応してもらえるのですか?
  • 専属の電話応対オペレーターが、貴社の大切な顧客からのお電話を確実丁寧に応対致します。

    具体的には「お電話ありがとうございます。○○(←貴社名が入ります)株式会社です…」と、
    貴社名で応対し、相手先の名前、要件、連絡先の電話番号をお聞きして、その応対内容を即座にメールまたはお電話にて報告致します。

    応対の際、「担当者不在」「折り返し電話」「数時間後に電話」「翌日以降にお返事」など、お客様のニーズに合わせて電話応対時の内容を変更することが可能です。
 
9. 借りる大阪06の電話番号ですが、その番号に掛かって来る電話を、自社で取ることは出来ますか?
  • はい、可能です。
    当社がお客様にお貸しする専用電話に掛かって来る電話の応対を、
    お客様ご自身でなさりたい場合は、逆転送コースがございます。 そちらをご参照ください。
 
10. 保証金や解約金等はありますか?
  • 保証金や解約金等はありません。
    また専用電話の開設にあたっての開設手数料も必要ありません。当社の専用電話応対コースは、月額の利用料のみですぐご利用頂くことができます。
    短期利用をご希望の場合も、最短二ヶ月で即解約できます。また解約にあたっての手続きは、メールまたはお電話で、「次月以降利用しません。」とお伝え頂ければ結構です。
 
11. 専用電話回線は、最大何回線まで借りることができますか?
  • お客様1社につき、最大5回線までお貸しすることが出来ます。
 
12. 専用電話応対コースの利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?
  • 基本的には、銀行振り込みでのお支払いをお願いしております。また、当社に直接お来し頂き、現金でお支払い頂くことも可能です。
    ※銀行振り込みにつきましては、振り込み手数料はお客様負担となります。予めご了承ください。
    ※6ヶ月、12ヶ月でご契約頂くと、長期割引させて頂くお得なプランもございます。
 
13. 専用電話応対コースで、通販の注文を受付してもらうことは可能ですか?
  • はい可能です。
    電話の応対内容は基本的には、
    「相手先の氏名(カタカナ)」「簡単な要件の内容」「連絡先の電話番号」をお聞きすることですが、

    通販の注文受付となりますと、
    「詳細な送り先の住所」「注文された方の氏名(漢字とふりがな)」「電話番号」「注文の商品名と料金」等、
    お聞きする項目が増えますので、別途1件の受付につき、手数料を頂いております。

    お聞きする項目によって手数料が違ってまいりますので、詳細はフリーダイヤルもしくはメールフォームでお問合せください。
 
14. レンタルする専用の電話番号や住所を、ホームページや名刺に記載することは出来ますか?
  • はい出来ます。
    当社がお客様に専用電話としてお貸しする電話番号や住所は、
    ネットショップのホームページの問合せ窓口として会社概要のページに記載したり、
    名刺に記載したりして自由にお使い頂けます。

    事務所を借りずに起業したい方や、
    自宅住所や電話番号をネットに公開したくない方にとって最適のサービスです。
 
15. オプションの私書箱で、現金書留を受け取ることは出来ますか?
  • 可能です。
    但し当社の店頭渡しのみとなります。別住所への転送はできません。
    現金書留の引き取りには、1通当たり100円の手数料が別途かかります。



 
●逆転送コース (よくある質問)
  
  1. 逆転送コースとはどんなサービスですか?

  2. 住所を借りることはできますか?

  3. 自分で持っている電話番号の持込はできますか?

  4. 逆転送コースの利用料金はいくらですか?

  5. 逆転送サービスの保証金はいつ返金されますか?

  6. 申込んでから、いつからこのサービスを利用できますか?

  7. 申込み時に必要なものはありますか?

  8. 逆転送コースの電話回線は、何回線まで借りることができますか?

  9. 逆転送コースの利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?

  10. レンタルする専用の電話番号や住所を、ホームページや名刺に記載することは出来ますか?

  11. 電話とセットの貸し住所で、現金書留を受け取ることは出来ますか?

 
1. 逆転送コースとはどんなサービスですか?
  • 当社内に専用の電話回線を開設し、その回線にかかってくる電話を、貴社の電話番号あてに転送するサービスです。

    例えば、「会社が大阪市内にはなく、電話回線だけ大阪市内局番(06番号)の固定回線を借りたいが、その番号にかかってくる顧客からの電話自体は自社で対応したい。」という会社様に最適です。

    当社の大阪06番の固定専用回線の電話を、貴社の電話番号あてに転送します。
    これを逆転送サービスと申します。

    上記でご説明したように、大阪市内に広告を出す通販商品があり、会社の住所と電話番号は大阪ではなく他県にある場合、当社の逆転送サービスなら、当社の大阪06番の固定専用回線と 大阪市内の住所をお貸しして、かかってくる顧客からの注文電話自体を貴社に転送しますので、注文顧客の対応を自社で行うことができます。
 
2. 住所を借りることはできますか?
  • はい、可能です。
    大阪市内の住所をお貸しします。

    ※法人の住所貸し料金、通常月額3,000円(税別)のところを逆転送コース割引適用で、
    月額2,500円(税別)となります。
 
3. 自分で持っている電話番号の持込はできますか?
  • はい、可能です。

    電話回線によっては持ち込み不可の場合もございますので、
    くわしくはフリーダイヤル0120-80-6521までお問合せください。

 
4. 逆転送コースの利用料金はいくらですか?
  • 1ヶ月の基本料金は住所とセットで12,000円(税別)となっております。
    住所を付けない電話のみの逆転送コースは月額9,500円(税別)。となります。

    ※ただし、お申込み時に月額基本料金の3ヶ月分の保証金をお預かりしております。
    保証金は、解約時に利用料金と転送通話料を清算して、後ほど残金を返金いたします。


    2ヵ月目以降は、一ヶ月ごとの契約更新となります。

    また、2ヵ月目以降からはいつでも解約することが出来ます。
    つまり、1ヶ月のみの短期利用も可能です。

    その他、6ヶ月、12ヶ月のお得な長期割引プランもございます。
 
5. 逆転送サービスの保証金はいつ返金されますか?
  • ご契約解除してから転送電話料金をすべて清算させていただいた後となります。
    NTTよ りの通話料金の請求は2ヶ月後に当社に届きます。その通話料金を支払清算させてい ただいたた後、残金があれば当社から貴社へご返金させていただきます。
 
6. 申込んでから、いつからこのサービスを利用できますか?
  • お問合せを頂きましたら、お客様のサービス利用開始予定日をお聞き致します。
    お急ぎの場合は、直接当社まで来社頂くのが確実です。本人確認用の必要書類をご用意頂き、来社頂ければ即日利用開始することも可能です。

    また遠方で来社頂けない場合は、
    申込み書や本人確認の必要書類を郵送やFAXで当社までお送り頂いております。その場合は、サービス利用開始まで一週間〜二週間ほどのお時間を頂いております。
 
7. 申込み時に必要なものはありますか?
  • 逆転送サービスを新規でご利用頂くお客様につきましては、本人確認のための身分証明書のコピーを頂いております。

    個人事業主様は下記の書類をご持参下さい(または郵送かFAX)。
    身分証明書は→運転免許証または、パスポート、住基カード、マイナンバーカード(ナンバーは伏せてコピーします)等となります。来社される場合は認め印もご持参下さい。

    法人様は下記の書類となります(持参または郵送、FAX)。
    代表者様か、ご担当者様の身分証明書(運転免許証、パスポート、住基カード等)と、会社の登記簿謄本の写し一通

 
8. 逆転送コースの電話回線は、何回線まで借りることができますか?
  • 回線の残数状況によって異なりますので、くわしくはお電話でお問合せください。
 
9. 逆転送コースの利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?
  • 基本的には、銀行振り込みでのお支払いをお願いしております。また、当社に直接お来し頂き、現金でお支払い頂くことも可能です。
    ※銀行振り込みにつきましては、振り込み手数料はお客様負担となります。予めご了承ください。
    ※6ヶ月、12ヶ月でご契約頂くと、長期割引させて頂くお得なプランもございます。
 
10. レンタルする専用の電話番号や住所を、ホームページや名刺に記載することは出来ますか?
  • はい出来ます。
    当社がお客様に逆転送用の専用電話としてお貸しする電話番号や住所は、
    ネットショップのホームページの問合せ窓口として会社概要のページに記載したり、
    名刺に記載したりして自由にお使い頂けます。

    事務所を借りずに起業したい方や、
    自宅住所や電話番号をネットに公開したくない方にとって最適のサービスです。
 
11. 電話とセットの貸し住所で、現金書留を受け取ることは出来ますか?
  • 可能です。
    但し当社の店頭渡しのみとなります。別住所への転送はできません。
    また、受取にこられる方が代表者様以外の場合は、その方の身分証明書の提示とコピーを頂きます。

    現金書留の引き取りには、1通当たり100円の手数料が別途かかります。



 
●住所貸しコース (よくある質問)
     
  1. 住所貸しコースとはどういうサービスですか?

  2. 住所貸しコースの利用料金はいくらですか?

  3. 住所貸しコースの住所を、ホームページや名刺に記載することは出来ますか?

  4. 住所貸しコースに電話番号を追加することは出来ますか?

  5. 貸し住所に、着払いで郵便物や小包を送ることは出来ますか?

  6. どんな郵便物を預かってくれますか?小包も大丈夫ですか?

  7. 現金書留の受取は可能ですか?

  8. 貸し住所保管の郵便物を、別の住所に転送することは可能ですか?

  9. 今すぐ住所貸しコースに申込みたいのですが、どうすればいいですか?

  10. 申込み時に必要なものはありますか?

  11. 年会費や解約金等はありますか?

  12. 利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?

 
1. 住所貸しコースとはどういうサービスですか?
  • 大阪市内の住所をお貸しします。

    個人でビジネスをしている方で、自宅とは別に大阪の住所が必要になったときにお使いいだだけます。
    ネットショップや通販で大阪の住所が必要になったときにお使いいだだけます。

    大阪市内に格安のバーチャルオフィスをお探しの方に最適のサービスです。
 
2. 住所貸しコースの利用料金はいくらですか?
  • 1ヶ月の基本利用料金は、
    個人(商用目的でない)の方は、月額2,200円(税別)、
    法人(商用目的)の方は、月額3,500円(税別)となっております。
    初回のみ2ヶ月の利用をお願いしております。


    3ヵ月目以降は一ヶ月ごとの契約更新となります。また、3ヵ月目以降であればいつでも解約することができます。

    一番短い短期利用期間は2ヶ月となります。
    その他6ヶ月、12ヶ月の長期割引コースもございます。
 
3. 住所貸しコースの住所を、ホームページや名刺に記載することは出来ますか?
  • はい出来ます。
    当社がお客様にお貸しする住所は、
    ネットショップのホームページの問合せ窓口として会社概要のページに記載したり、
    名刺に記載したりして自由にお使い頂けます。

    事務所を借りずに起業したい方や、
    自宅の住所をネットに公開したくない方にとって最適のサービスです。
 
4. 住所貸しコースに電話番号を追加することは出来ますか?
  • はい出来ます。
    当社の固定電話回線を、お客様の専用電話回線としてお貸しすることが出来ます。
    専属の電話秘書付きで、バーチャルオフィスとしてお使い頂けます。
    くわしくは専用電話応対コースをご参照ください。

    専用電話応対コースはこちらから
 
5. 貸し住所に、着払いで郵便物や小包を送ることは出来ますか?
  • 可能です。
    代金引換郵便や着払いの荷物に関しては、まず先に代金や着払いの時に必要な金額を前払いで預かり金として頂いております。
    その頂いた預かり金の中から、着払いの荷物の代金の支払いを行います。
    お預かりした荷物は、お客様が取りに来られるまで保管いたします。
 
6. どんな郵便物を預かってくれますか?小包も大丈夫ですか?
  • 定型郵便なら一ヶ月あたり100通まで基本料金内で預かることができます。小包も一ヶ月あたり一個まで、三辺の合計が100センチ以内の物なら基本料金内で預かれます。
    それ以上のサイズ、個数につきましては別途ご相談ください。別料金を頂きますが預かることが可能です。
    ※但し、食料品などの生もの、ペット、大型家電等は預かることができません。
 
7. 現金書留の受取は可能ですか?
  • 可能です。但し別住所への転送はできません。当社の店頭渡しのみとなります。
    現金書留の引き取りには、1通当たり200円の手数料が別途かかります。
 
8. 貸し住所保管の郵便物を、別の住所に転送することは可能ですか?
  • はい下記の条件内で可能です。
    申込み時にご提示頂いた身分証明書の住所あて。
    ご指定の郵便局留め、ヤマトの営業所留め。(当貸し住所の契約者ご本人様が受取に行かれることが原則です。)
 
9. 今すぐ住所貸しコースに申込みたいのですが、どうすればいいですか?
  • お急ぎの場合は、
    直接当社まで来社頂き、申込み手続きをされますと最短即日での利用が可能です。

    事前に電話連絡を頂きますと、スムースに申込み手続きをすることができます。

    お客様が遠方に在住で、当社まで来社頂けない場合は、郵送での申込み手続きとなりますので、サービス利用開始まで数日から一週間ほどのお時間を頂くこととなります。
 
10. 申込み時に必要なものはありますか?
  • 住所貸しコースの新規申込みに際しては、全てのお客様に本人確認のための身分証明書の提示をお願いしております。
    身分証明書は、運転免許証、パスポート、住基カード等となります。申込みの来社時に、身分証明書と認め印をご持参下さい。
    また遠方にご在住で当社に来社できないお客様につきましては、運転免許証のコピーを郵送でお送り頂くようにお願いしております。
 
11. 年会費や解約金等はありますか?
  • 年会費や解約金等はありません。
    当社の貸し住所は、月額の利用料のみですぐご利用頂くことができます。
    短期利用をご希望の場合も、最短二ヶ月で即解約できます。また解約にあたっての手続きは、メールまたはお電話で、「次月以降利用しません。」とお伝え頂ければ結構です。
 
12. 利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?
  • 当社に直接お来し頂き、現金でお支払い頂く方法と、遠方で来社できないお客様は、銀行振り込みでお支払い頂く方法と、二種類の方法があります。
    ※銀行振り込みにつきましては、振り込み手数料はお客様負担となります。予めご了承ください。
    ※6ヶ月、12ヶ月でご契約頂くと、長期割引させて頂くお得なプランもございます。



 
●私書箱コース (よくある質問)
     
  1. 郵便局の私書箱と、民間の私書箱はどう違うのですか?

  2. 郵便物の受取りは何時から何時までですか?

  3. 私書箱の利用料金はいくらですか?

  4. 申込み時に必要なものはありますか?

  5. 私書箱の年会費や解約金等はありますか?

  6. 私書箱利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?

  7. どんな郵便物を預かってくれますか?小包も大丈夫ですか?

  8. 私書箱の住所表記はどういう表記ですか?私書箱番号とかは付きますか?

  9. 匿名やニックネームで私書箱を使うことはできますか?

  10. 現金書留の受取は可能ですか?

  11. 着払いの荷物を受取って頂くことは可能ですか?

  12. 私書箱の郵便物を、定期的に海外の滞在先へ転送して頂くことは可能ですか?

  13. 私書箱の郵便物を、別の住所に転送することは可能ですか?

 
1. 郵便局の私書箱と、民間の私書箱はどう違うのですか?
  • 一般に私書箱とは、郵便局の私書箱を指します。郵便局の私書箱は無料で利用することができますが、ある一定の条件が必要となります。
    六ヶ月以上の継続利用、一ヶ月にある一定の郵便物の着信数が必要、定期的に自分で郵便物を取りに来ること、開設した私書箱住所には、○○郵便局、私書箱番号○○が付く、利用する私書箱に空きがない場合は利用を断れる場合がある。
    よって、郵便局の私書箱を個人で利用するにはかなり条件が必要であり、プライバシーを確保する目的等で使用するには不向きなサービスと言えます。個人向けというよりは、毎日一定数の郵便物を受取る団体向けです。
    また小包等も扱ってはくれないのが現状です。

  • 対して、当社の私書箱は、私設私書箱と呼ばれるもので、一ヶ月につき、一通からでも郵便物を預かることができる民間私書箱サービスです。
 
2. 郵便物の受取りは何時から何時までですか?
  • 弊社は平日9:00〜18:00が基本業務時間としております。土曜日は9:00〜15:00迄、日曜祝日は休業日となっております。※事前にお電話頂ければ、平日19時まで郵便物や小包の受取りをすることができます。
 
3. 私書箱の利用料金はいくらですか?
  • 1ヶ月の基本利用料金は、個人2,200円(税別)、法人3,300円(税別)となっております。初回のみ2ヶ月の利用をお願いしております。
    3ヵ月目以降は一ヶ月ごとの契約更新となります。また、3ヵ月目以降であればいつでも解約することができます。
    一番短い短期利用期間は2ヶ月となります。
    その他6ヶ月、12ヶ月の長期割引コースもございます。
 
4. 申込み時に必要なものはありますか?
  • 私書箱サービスの新規申込みに際しては、全てのお客様に本人確認のための身分証明書の提示をお願いしております。
    身分証明書は、運転免許証、パスポート、住基カード等となります。申込みの来社時に、身分証明書と認め印をご持参下さい。
    また遠方にご在住で当社に来社できないお客様につきましては、運転免許証のコピーを郵送でお送り頂くようにお願いしております。
 
5. 私書箱の年会費や解約金等はありますか?
  • 年会費や解約金等はありません。
    また私書箱開設にあたっての開設手数料も必要ありません。当社の私書箱は、月額の利用料のみですぐご利用頂くことができます。
    短期利用をご希望の場合も、最短二ヶ月で即解約できます。また解約にあたっての手続きは、メールまたはお電話で、「次月以降利用しません。」とお伝え頂ければ結構です。
 
6. 私書箱利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?
  • 当社に直接お来し頂き、現金でお支払い頂く方法と、遠方で来社できないお客様は、銀行振り込みでお支払い頂く方法と、二種類の方法があります。
    ※銀行振り込みにつきましては、振り込み手数料はお客様負担となります。予めご了承ください。
    ※6ヶ月、12ヶ月でご契約頂くと、長期割引させて頂くお得なプランもございます。
 
7. どんな郵便物を預かってくれますか?小包も大丈夫ですか?
  • 定型郵便なら一ヶ月あたり100通まで基本料金内で預かることができます。小包も一ヶ月あたり一個まで、三辺の合計が100センチ以内の物なら基本料金内で預かれます。
    それ以上のサイズ、個数につきましては別途ご相談ください。別料金を頂きますが預かることが可能です。
    ※但し、食料品などの生もの、ペット、大型家電等は預かることができません。
 
8. 私書箱の住所表記はどういう表記ですか?私書箱番号とかは付きますか?
  • 私書箱番号などの明らかに私書箱と分かる住所表記は付きません。ごく普通の住所としてお使い頂くことができます。
 
9. 匿名やニックネームで私書箱を使うことはできますか?
  • 本名以外に匿名やニックネーム、ペンネームで私書箱をお使い頂くことができます。
    但し、私書箱申込み時には、必ず利用されるご本人様の本人確認を取らせて頂いております。
 
10. 現金書留の受取は可能ですか?
  • 可能です。但し別住所への転送はできません。当社の店頭渡しのみとなります。現金書留の引き取りには、1通当たり200円の手数料が別途かかります。
 
11. 着払いの荷物を受取って頂くことは可能ですか?
  • 可能です。代金引換郵便や着払いの荷物に関しては、まず先に代金や着払いの時に必要な金額を前払いで預かり金として頂いております。
    その頂いた預かり金の中から、着払いの荷物の代金の支払いを行います。お預かりした荷物は、お客様が取りに来られるまで保管いたします。
 
12. 私書箱の郵便物を、定期的に海外の滞在先へ転送して頂くことは可能ですか?
  • はい可能です。海外に半年や一年以上長期滞在中に日本の住所に届く郵便物を、当社の私書箱に転送し、定期的に滞在先の住所に転送することができます。
    海外にお出かけされる前に、転送用の国際郵便の代金を前払いで預かり金として頂きます。
    またお預かりした郵便の海外転送サービスにつきましては、私書箱利用は6ヶ月または12ヶ月の長期契約が原則となります。
 
13. 私書箱の郵便物を、別の住所に転送することは可能ですか?
  • はい下記の条件内で可能です。
    申込み時にご提示頂いた身分証明書の住所あて。
    ご指定の郵便局留め、ヤマトの営業所留め。(当私書箱の契約者ご本人様が受取に行かれることが原則です。)



 
●申込み方法、料金、支払い、解約について (よくある質問)
  
  1. 初めてこの電話代行サービスを申込む場合、どんな方法がありますか?

  2. 今すぐ申込みたいのですが、即日電話代行サービスを利用することは可能ですか?

  3. 申込み時に必要なものはありますか?

  4. 利用料金はいくらですか? 割引等はありますか?

  5. 申込んでから、いつからこのサービスを利用できますか?

  6. 保証金や解約金等はありますか?

  7. 利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?

  8. 料金はいつ支払うのですか?

  9. 長期割引プランを途中解約すると、残金はどうなりますか?

  10. 着払いの荷物の支払い用の預かり金は、解約時に返ってきますか?

  11. 電話代行や私書箱は、一ヶ月のみの利用でもOKですか?

  12. 解約するときはどうすればいいですか?

 
1. 初めてこの電話代行サービスを申込む場合、どんな方法がありますか?
  • はい、
    事前に当社に電話連絡を入れていただき、直接当社まで来社の上申込み手続きをして頂く方法と、

    お客様が遠方にご在住で当社まで来て頂けない場合は、申込み手続きを郵送やFAXでやり取りする方法がございます。
 
2. 今すぐ申込みたいのですが、即日電話代行サービスを利用することは可能ですか?
  • はい、可能です。お急ぎの場合は、
    直接当社まで来社頂き、申込み手続きをされますと最短即日での利用が可能です。

    事前に電話連絡を頂きますと、スムースに申込み手続きをすることができます。

    お客様が遠方に在住で、当社まで来社頂けない場合は、郵送での申込み手続きとなりますので、サービス利用開始まで数日から一週間ほどのお時間を頂くこととなります。
 
3. 申込み時に必要なものはありますか?
  • 当社の各種電話代行サービスを新規でご利用頂くお客様につきましては、本人確認のための身分証明書のコピーを頂いております。

    個人事業主様は下記の書類をご持参下さい(または郵送かFAX)。
    身分証明書は→運転免許証または、パスポート、住基カード、マイナンバーカード(ナンバーは伏せてコピーします)等となります。来社される場合は認め印もご持参下さい。

    法人様は下記の書類となります(持参または郵送、FAX)。
    代表者様か、ご担当者様の身分証明書(運転免許証、パスポート、住基カード等)と、会社の登記簿謄本の写し一通

 
4. 利用料金はいくらですか? 割引等はありますか?
  • 各種コースによって利用料金を設定させて頂いております。
    くわしくは、こちらのページをご参照ください。 ⇒料金プラン

    ※長期割引プランもございます。さらにくわしく料金等をお聞きになりたい方は、通話料無料のフリーダイヤル0120-80-6521までお電話ください。
 
5. 申込んでから、いつからこのサービスを利用できますか?
  • お問合せを頂きましたら、お客様のサービス利用開始予定日をお聞き致します。
    お急ぎの場合は、直接当社まで来社頂くのが確実です。本人確認用の必要書類をご用意頂き、来社頂ければ即日利用開始することも可能です。

    また遠方で来社頂けない場合は、
    申込み書や本人確認の必要書類を郵送やFAXで当社までお送り頂いております。その場合は、サービス利用開始まで一週間〜二週間ほどのお時間を頂いております。
 
6. 保証金や解約金等はありますか?
  • 保証金や解約金等はありません。
    また専用電話や私書箱開設にあたっての開設手数料も必要ありません。当社の電話代行私書箱サービスは、月額の利用料のみですぐご利用頂くことができます。
    短期利用をご希望の場合も、最短二ヶ月で即解約できます。また解約にあたっての手続きは、メールまたはお電話で、「次月以降利用しません。」とお伝え頂ければ結構です。
 
7. 利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?
  • 基本的には、銀行振り込みでのお支払いをお願いしております。また、当社に直接お来し頂き、現金でお支払い頂くことも可能です。
    ※銀行振り込みにつきましては、振り込み手数料はお客様負担となります。予めご了承ください。
    ※6ヶ月、12ヶ月でご契約頂くと、長期割引させて頂くお得なプランもございます。
 
8. 料金はいつ支払うのですか?
  • 前金制となっておりますので、お申込み時にお支払いください。

    継続利用の場合は、次月利用月前に、請求書をメールまたは郵送でお送り致します。
 
9. 長期割引プランを途中解約すると、残金はどうなりますか?
  • ※途中解約の場合は、
    月額の基本料金で利用月数を計算し、残りの未利用月分の金額を返金させて頂きます。

    ※また返金は、基本的にお客様の銀行口座に振込みさせて頂きます。
 
10. 着払いの荷物の支払い用の預かり金は、解約時に返ってきますか?
  • 解約時に預かり金の残金がありましたら、預かり金の残金を計算して、お客様に返金させて頂きます。
 
11. 電話代行や私書箱は、一ヶ月のみの利用でもOKですか?
  • ●専用電話コース、●住所貸しコース、●私書箱コースは、
    初回のみ二ヶ月の利用をお願いしております。ですので、短期利用は二ヶ月間となります。

    ●転送電話コース、●逆転送コースは、一ヶ月のみの利用も可能です。
 
12. 解約するときはどうすればいいですか?
  • 解約にあたっての手続きは、メールまたはお電話で、

    「次月以降利用しません。」
    と当社までお伝え頂ければ結構です。

    自動的に解約となりますので、次月以降請求が行くことはございません。


 
Call: 0120-80-6521
 
料金プランお申込みの流れ本人確認についてよくある質問当社へのアクセス会社概要ごあいさつ

電話代行大阪トップページへ