- 郵便局の私書箱と、民間の私書箱はどう違うのですか?
- 郵便物の受取りは何時から何時までですか?
- 私書箱の利用料金はいくらですか?
- 申込み時に必要なものはありますか?
- 私書箱の年会費や解約金等はありますか?
- 私書箱利用代金の支払いは、どういう方法がありますか?
- どんな郵便物を預かってくれますか?小包も大丈夫ですか?
- 私書箱の住所表記はどういう表記ですか?私書箱番号とかは付きますか?
- 匿名やニックネームで私書箱を使うことはできますか?
- 現金書留の受取は可能ですか?
- 着払いの荷物を受取って頂くことは可能ですか?
- 私書箱の郵便物を、定期的に海外の滞在先へ転送して頂くことは可能ですか?
- 私書箱の郵便物を、別の住所に転送することは可能ですか?
|
|
1. 郵便局の私書箱と、民間の私書箱はどう違うのですか? |
- 一般に私書箱とは、郵便局の私書箱を指します。郵便局の私書箱は無料で利用することができますが、ある一定の条件が必要となります。
六ヶ月以上の継続利用、一ヶ月にある一定の郵便物の着信数が必要、定期的に自分で郵便物を取りに来ること、開設した私書箱住所には、○○郵便局、私書箱番号○○が付く、利用する私書箱に空きがない場合は利用を断れる場合がある。
よって、郵便局の私書箱を個人で利用するにはかなり条件が必要であり、プライバシーを確保する目的等で使用するには不向きなサービスと言えます。個人向けというよりは、毎日一定数の郵便物を受取る団体向けです。
また小包等も扱ってはくれないのが現状です。
- 対して、当社の私書箱は、私設私書箱と呼ばれるもので、一ヶ月につき、一通からでも郵便物を預かることができる民間私書箱サービスです。
|
|
2. 郵便物の受取りは何時から何時までですか? |
- 弊社は平日9:00〜18:00が基本業務時間としております。土曜日は9:00〜15:00迄、日曜祝日は休業日となっております。※事前にお電話頂ければ、平日19時まで郵便物や小包の受取りをすることができます。
|
|
3. 私書箱の利用料金はいくらですか? |
- 1ヶ月の基本利用料金は、個人2,200円(税別)、法人3,500円(税別)となっております。初回のみ2ヶ月の利用をお願いしております。
3ヵ月目以降は一ヶ月ごとの契約更新となります。また、3ヵ月目以降であればいつでも解約することができます。
一番短い短期利用期間は2ヶ月となります。
その他6ヶ月、12ヶ月の長期割引コースもございます。
|
|
4. 申込み時に必要なものはありますか? |
- 私書箱サービスの新規申込みに際しては、全てのお客様に本人確認のための身分証明書の提示をお願いしております。
身分証明書は、写真付の【運転免許証】や【マイナンバーカード】等となります。申込みの来社時に、身分証明書と認め印をご持参下さい。
また遠方にご在住で当社に来社できないお客様につきましては、運転免許証のコピーを郵送でお送り頂くようにお願いしております。
|
|
5. 私書箱の年会費や解約金等はありますか? |
- 年会費や解約金等はありません。
また私書箱開設にあたっての開設手数料も必要ありません。当社の私書箱は、月額の利用料のみですぐご利用頂くことができます。
短期利用をご希望の場合も、最短二ヶ月で即解約できます。また解約にあたっての手続きは、メールまたはお電話で、「次月以降利用しません。」とお伝え頂ければ結構です。
|
|
6. 私書箱利用代金の支払いは、どういう方法がありますか? |
- 当社に直接お来し頂き、現金でお支払い頂く方法と、遠方で来社できないお客様は、銀行振り込みでお支払い頂く方法と、二種類の方法があります。
※銀行振り込みにつきましては、振り込み手数料はお客様負担となります。予めご了承ください。
※6ヶ月、12ヶ月でご契約頂くと、長期割引させて頂くお得なプランもございます。
|
|
7. どんな郵便物を預かってくれますか?小包も大丈夫ですか? |
- 定型郵便なら一ヶ月あたり100通まで基本料金内で預かることができます。小包も一ヶ月あたり一個まで、三辺の合計が100センチ以内の物なら基本料金内で預かれます。
それ以上のサイズ、個数につきましては別途ご相談ください。別料金を頂きますが預かることが可能です。
※但し、食料品などの生もの、ペット、大型家電等は預かることができません。
|
|
8. 私書箱の住所表記はどういう表記ですか?私書箱番号とかは付きますか?
|
- 私書箱番号などの明らかに私書箱と分かる住所表記は付きません。ごく普通の住所としてお使い頂くことができます。
|
|
9. 匿名やニックネームで私書箱を使うことはできますか? |
- 本名以外に匿名やニックネーム、ペンネームで私書箱をお使い頂くことができます。
但し、私書箱申込み時には、必ず利用されるご本人様の本人確認を取らせて頂いております。
|
|
10. 現金書留の受取は可能ですか?
|
- 可能です。但し別住所への転送はできません。当社の店頭渡しのみとなります。現金書留の引き取りには、1通当たり200円の手数料が別途かかります。
|
|
11. 着払いの荷物を受取って頂くことは可能ですか?
|
- 可能です。代金引換郵便や着払いの荷物に関しては、まず先に代金や着払いの時に必要な金額を前払いで預かり金として頂いております。
その頂いた預かり金の中から、着払いの荷物の代金の支払いを行います。お預かりした荷物は、お客様が取りに来られるまで保管いたします。
|
|
12. 私書箱の郵便物を、定期的に海外の滞在先へ転送して頂くことは可能ですか?
|
- はい可能です。海外に半年や一年以上長期滞在中に日本の住所に届く郵便物を、当社の私書箱に転送し、定期的に滞在先の住所に転送することができます。
海外にお出かけされる前に、転送用の国際郵便の代金を前払いで預かり金として頂きます。
またお預かりした郵便の海外転送サービスにつきましては、私書箱利用は6ヶ月または12ヶ月の長期契約が原則となります。
|
|
13. 私書箱の郵便物を、別の住所に転送することは可能ですか?
|
- はい下記の条件内で可能です。
申込み時にご提示頂いた身分証明書の住所あて。
ご指定の郵便局留め、ヤマトの営業所留め。(当私書箱の契約者ご本人様が受取に行かれることが原則です。)
|
|